幸せなことだけをして生きていきたい

日常で考えたことを、「14歳の私」に伝えたいコトを書いています。もっと失敗しろよ。

昭和史の巨人、半藤一利先生 追悼記事

 昭和史の巨人、半藤一利先生が亡くなられました。

www3.nhk.or.jp

私はすごく影響を受けたので、追悼記事を書く気になかなかなりませんでした。

特集TV放送に合わせて書きました。

 

ETV特集「一所懸命に漕(こ)いできた~“歴史探偵”半藤一利の遺言~」

(NHKEテレ1・東京)1月30日(土)午後11:00~午前0:00(60分) 

(NHKEテレ1・東京)2月4日(木)午前0:00~午前1:00(60分)

昭和史 1926-1945 (平凡社ライブラリー 671)

昭和史 1926-1945 (平凡社ライブラリー 671)

 

 

読み直しました。

ほんとに勉強になります。

 

例えば

 

半藤一利さんは、40年周期の日本史を語られています。

鎖国で世界に取り残された日本は、

1865年の明治維新どん底から盛り返し、

1905年の日露戦争勝利でピークを迎え、

1945年の太平洋戦争敗戦で再びどん底に落ち、

1985年、バブル景気で世界を圧倒しました。

 

学校の日本史には出てこない(だから多くの人が知らない)、赤裸々な混迷する戦後日本が生き生きと描かれています。

 

そして、今、日本が抱えている多くの問題(沖縄問題、韓国、北朝鮮、中国問題、憲法問題、政治問題、など)が、この時代から繋がっていることがわかります。

 

これが理解できると、これらの問題の根の深さ、未だに解決の糸口すらつかめていない理由がよくわかります。

 

当時の多くの日本人が反対していたことであっても、今から考えると英断!(例えば戦後の吉田首相の判断)だったことがある。そしてその副作用がしっかり現在まで残ってます。

 

こういう歴史を知ると、

「今の政権の判断はおそすぎるー」とか「Go toがー」とかの批判が軽々しく聞こえます。

そんなの将来どう評価されるか全然わからない。絶対に正しいと思ってそう言っていると思うけど、ちょっと時代が変われば、正反対のことが正しいことになりうる。正しさなんて、最もいい加減なもの。時代が変われば正しさがどんどん変わっていく。

むしろ清濁併せ呑む。みたいなことが最も必要とされることだったりするわけです。

 

 

この重い時代を、事実を元に軽妙な斜に構えた語り口で淡々と語る姿勢は、本当にすばらしいと思います。

こういう人がこの時期に生まれ、こうした記録を残したのは奇跡。

これぞジャーナリストの中のジャーナリスト。

 

これ必見です。

www.nhk.jp

ETV特集「一所懸命に漕(こ)いできた~“歴史探偵”半藤一利の遺言~」

(NHKEテレ1・東京)1月30日(土)午後11:00~午前0:00(60分) 

(NHKEテレ1・東京)2月4日(木)午前0:00~午前1:00(60分)