幸せなことだけをして生きていきたい

日常で考えたことを、「14歳の私」に伝えたいコトを書いています。もっと失敗しろよ。

荒野に響く歌声 中国少数民族合唱団の記録

最近、中国のドキュメンタリーをいくつか見たので、だいぶ理解できるようになってきました。

学ぶのは楽しい。

 

荒野に響く歌声中国少数民族合唱団の記録

再放送ありますBS世界のドキュメンタリー選
NHKBS1 12月23日(木)午後3:05

www.nhk.jp

 

中国の辺境に住むミャオ族という少数民族キリスト教信者たち。聖歌を歌う合唱団があり、牧師さんが指揮者。

中国の指導部が視察に来て助成金を与えている。村人たちは、合唱でお金がもらえるならとてもいいと言う。そして一方で、一生農民で終わりたくない。

合唱団のSNSで宗教の話は禁止。村の外では宗教の歌は禁止。

 

中国でイスラム教は弾圧されているけど、キリスト教はある程度寛容なのかな。本当はどうなのだろう?

 

北京に招待されたりするが、コンクールの賞金の使い道は不明瞭だと団員たちは不平を漏らす。村には観光客が押し寄せる。

これを見た近隣の村は、村おこしのために、同じように合唱団を作ろうとする。

 

これは、前見たこれでも同じ構図。

共産党に翻弄される地方の村の話。規模的にはこれの小さい方の村が今回の村に近い。

yoshimor.hatenadiary.jp

 

村民たちの赤裸々な生活が描かれています。不仲だけど、キリスト教の教義のために離婚はできない夫婦。「あいつの愛人になりたいんだろ。」とか言ったりしている。

少し裕福になってきた村人たちは、詐欺で土地を騙され取られる。

 

こういう下世話なところは世界中共通なんだな。

中国には様々な少数民族がそれぞれに暮らしている。

そしていずれも共産党や近代化の波に揉まれて、生活が一変しつつあるんだな。

日本の高度成長期もこんな感じだったんだろうか?

 

最近見た、この手のドキュメンタリー。

これも中国の辺境の話 今回はここまで田舎ではありません。

yoshimor.hatenadiary.jp

 

 

これはアメリカの合唱団のドキュメンタリー

中国とは全然違う。

でもかなり宗教色は強め。

www.nhk.jp

 

よく似たやつで

これは      ブータンのサッカー

yoshimor.hatenadiary.jp

これはネパールのサーカス

yoshimor.hatenadiary.jp