2023-12-01から1ヶ月間の記事一覧
2023年12月振り返りです。 ブログ継続しています。復活後4ヶ月目に突入しました。順調に続いております。書き続けることの大切さを実感しています。 美術館に行きました。予想以上によかった yoshimor.hatenadiary.jp 観劇にも行きました。 yoshimor.hatenad…
尊敬する出口治明さんが立命館アジア太平洋大学(APU)学長を辞められます。 今日が学長として最終出勤の日です。最後のお昼ご飯に広報チームと一緒にAPUのタイカレーを食べました。 pic.twitter.com/5XaJ8YTH20 — 出口治明 (@p_hal) 2023年12月27日 博識で…
メジャーリーガー大谷翔平 〜2023 伝説と代償 そして新たな章へ〜 本日再放送 NHK総合12月29日(金)午後11:40〜午前0:44(1時間4分) www.nhk.jp NHKの取材クオリティは毎回、すばらしいです。 例の 「応援しているファンに一言」とか 「子供たちに一言」とか…
この番組、めっちゃ勉強になりました。 www.nhk.jp このシリーズ、ちきりんさんも大好きでちきりんいちおしマークまでついている。 こんなのもあります。 12/28AM8:05 NHKラジオです。 さらに、映像の世紀ファンによる映像の世紀ファンのためのラジオの放送…
4年前から言い続けております。 4年前から、この番組が好きじゃなかった。他人の不幸は蜜の味https://t.co/aPEM5iofuC戦力外通告の番組 取材拒否増えたhttps://t.co/6vfyeo0fTx — ふぇでらお federao (@ymcf6) 2023年12月26日 結婚して新居を建てて新車を買…
私にとって2023年は、最高の年!でした。 いい部下が二人も入ってきました。 yoshimor.hatenadiary.jp 会社関係では、 160件成約とカコイチです。 私のプロジェクト4つが完成。部下たちも4つ完成。 全国プレゼン大会では一つ入賞。 カコイチ、アート鑑賞が…
車のレストア動画が大好きなんです。 例えばこれ www.youtube.com 彼が冒頭に語っているのですけど、レストアって大人のプラモデル作りだ。って言っているんですよね。 私もプラモデル作りが好きだったんですよね。 yoshimor.hatenadiary.jp だから、これに…
再放送あります 謎解き!ヒミツの至宝さん ゴッホひまわり NHK BS 12月26日(火) 午前1:00~午前1:45(45分) www.nhk.jp ゴッホひまわり との出会いはもちろんこれ。 newswitch.jp 今、新宿にあります。 www.sompo-museum.org かつてゴッホの一生を調べたこと…
今年最後のアート鑑賞 テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ です。 nakka-art.jp ターナーって、夏目漱石の「坊っちゃん」にも出てくるし、山下達郎さんのスカイラインのCM曲「ターナーの汽罐車 –Turner's Steamroller–」でもあるし、私に深く縁…
今年最後のアート鑑賞 舞台『ねじまき鳥クロニクル』 です。 horipro-stage.jp 大好きな春樹さん原作 そもそも大作なので3時間でできるのか?って感じでした。 体調が悪かったので十分楽しめなかったのですけど、それでも面白かったです。休日でしたが少し空…
クロ現ですごいのあった。 www.nhk.jp これ私の知り合いがやってるんですよね。 知り合いって言っても、私から話しかけることはない人。 同じ会社で、同じジムに行ってるけど、変わった人なので、苦手。 その彼。数年前まで体重80kgくらいあったと思うんだ…
今年はコロナ開けということもあり2022年よりも多くの旅に行きました。 札幌 あまりゆっくりできなかった yoshimor.hatenadiary.jp 仙台福島はよかった 福島に行けたのは今年のMVP yoshimor.hatenadiary.jp yoshimor.hatenadiary.jp yoshimor.hatenadiary.jp…
このシリーズはほんとに面白い 驚いたことに岩下さんは、講義が初めてなんだそうです。 こんなにおもしろい講義ができるのに。 最後の講義 俳優 岩下志麻 (NHKEテレ)12月19日(火)午後1:30~午後2:20(50分) www.nhk.jp 憑依型の演技者なんで、命削ってやって…
今年は買い物しましたね。 携帯 2年ぶり更新 yoshimor.hatenadiary.jp エアコン 10年ぶり 節電と性能の進化に驚愕 yoshimor.hatenadiary.jp HD yoshimor.hatenadiary.jp 寝る前読書用 10年ぶり 当たり前だけどめっちゃきれいになった。 Kindle (16GB) 6イン…
やっぱこれ ボイシーフェス yoshimor.hatenadiary.jp yoshimor.hatenadiary.jp ライブは2つ。 人混み苦手な私にしては頑張った。 ナベサダさん yoshimor.hatenadiary.jp 反田恭平さん yoshimor.hatenadiary.jp チームラボ 無限の連続の中の存在 yoshimor.hat…
今年、キンドル・アンリミテッドを解約しました。 本は好きだけど、安い無料だから読むのではなくって、本当に読みたいものだけを読むことにしたから。 なので、別冊文藝春秋は単品購入しました。 毎年2-300冊くらい読んでたけど、今年は100冊程度減少 yoshi…
年末になりました。今年の振り返りシリーズ まずはスポーツ テニス 去年から再開 yoshimor.hatenadiary.jp だいぶ上手くなってきました。体力も戻ってきた。いい感じ。いつまで続くかな。 ジム活続けてます yoshimor.hatenadiary.jp 野球 観戦は1試合のみだ…
昨日の続きです yoshimor.hatenadiary.jp 今日はこの本の感想文です。 先生、どうか皆の前でほめないで下さい 先生、どうか皆の前でほめないで下さい―いい子症候群の若者たち 作者:金間 大介 東洋経済新報社 Amazon 現代の若者たちの特性を学べます。 若者と…
「日本、すげえ!」って言うのほんと止めた方がいい クロ現でやってました。 世界が注目!日本の教育「TOKKATSU」特別活動の意義は? www.nhk.jp NHKもやっちゃうんですよね。高齢者向けの提灯番組。クールジャパンとか。 今回の番組は 日本の教育システムがエ…
先日、携帯買い替えました。詳細はこちら yoshimor.hatenadiary.jp で、iPhone SE(第2世代)の下取り集荷をお願いしていました。 ============== 「Apple Trade In:お客様の集荷は、明日10/12/2023の08:00 - 12:00を予定しています。」 ==…
音楽が好きだったけど、ビートルズの良さが理解できなかったんですよね。 私が最も多感な時期は80年代。ストーンズのほうが尖ってたし、ジャーニーやポリスのほうがキャッチーだった。パープルやゼッペリンのほうがかっこよかった。 アルバム「アビーロード…
すごいドキュメンタリーです。 1もよかったけど、2が一番。 ドラマ仕立てなのですけど、当時の東京が再現されています。 www.nhk.or.jp 日本に、最も夢と希望があふれていた時代と、ノスタルジックに語られる年、1964年。とありますが、「ALWAYS 三丁…
行ってまいりました。 ナベサダさんを知ったのはこれ。 感動してしまって絶対にライブ行きたいと思ったんです。 yoshimor.hatenadiary.jp 平日16時開始だったので、人混みが苦手な私でも大丈夫でした。 中高年が中心。私が最若年のような状況。 曲ごとに短…
2年前から使用していた中古のiPhone SE(第2世代)のバッテリー状態が80%を切り、朝満充電で夕方切れる状況になりましたので、買い替えました。 iPhone SE(第2世代)への更新は2年前 yoshimor.hatenadiary.jp 私の携帯使用は、メール、SNS、TV視聴(DIGA転…
渡邉恒雄さんは、 プロ野球ファンの私からすれば、「たかが選手が」と言ったり、訳の分からない巨人FA補強をするし、ろくなことしないプロ野球の敵という印象で、隠居しはじめて、巨人もまともになったなあという感慨です。 でもこれを見て、ちょっとイメー…
先日、テニス終了後に、車に乗ろうとしてリモコン操作したんです。でも反応がない。 夜の10時。町外れのテニスコート駐車場。仲間たちはみんな先に帰った。支払いしてたら誰もいなくなった。俺だけ。他に誰もいない。焦る。 リココン鍵の点滅が消えてる。リ…
知らないうちに今月からNHK BSプレミアムがなくなったんですよね。 このあと、午前0時をもちまして、BSプレミアムの放送が終了します。これまでご愛顧くださった皆様、本当にありがとうございました。12/1からは「NHK BS」と「NHK BSP4K」をよろしくお願いし…
米関連のドキュメンタリー2つ を見ました。 米と言ってもアメリカではありません。一つはアメリカだけど。 食べる方の米。 小学生の頃、給食が米になって、嬉しかったことを覚えてます。 パッサパサのコッペパンが嫌いでした。 今から考えれば、アメリカの…
ダイアナさんのドキュメンタリー。大好きなアナザーストリーズです。 ダイアナ妃“最後の恋”の駆け引き www.nhk.jp ダイアナさんについては、ここにも書いたことがある。 前のドキュメンタリー、世紀のインタビューを見て、きっと彼女は自分の影響力をよくわ…
これ今年の3月の初回放送だったらしいのですが、見逃してました。 今回、面白さにびっくりしました。再放送あると思います。Xで知らせます。 「音楽は脳に効く!? 〜スーパーパワーに科学が迫る〜 」 www.nhk.jp 音楽が脳にいいのは昔から言われていたこと。 …