2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧
司馬遼太郎先生が大好きです。 ふと考えてみれば前のカリスマ社長も司馬遼太郎が好きで、今、付き合いのある中小企業の社長さんとも司馬遼太郎の話で盛り上がったことがあります。 今この本を読んでいます。 「司馬?太郎」で学ぶ日本史 (NHK出版新書 517) 作…
先日、よくできる部下とエレベーター待ちをしていたとき時の話です。 3つのエレベーターが横並びになっている建物で、我々は1階から上に行こうとしていました。3つのエレベーターは全て最上階にありました。つまりボタンを押したら最上階から1階まで降りて…
先日、次期社長と目される若手のシューティングスターが講演にやってきました。 さすがMBA帰り。講演の内容は、最新の話で、とても面白く、ためになるものでした。なんといっても目線の高さがすばらしいと感じました。 一方で、レジェンドは、生意気なやつ。…
同じ支店で違う部署で働いている、もう20年以上前からの知り合いA君がいます。 年代が近いこともあり、独身時代はよく飯を食いに行ったりした仲です。 現在のA君の部署Bは、非常に忙しいのですが、残業や休日出勤がほとんどない部署なので、彼はFacebookに、…
清塚信也さんが好きです。 tristone.co.jp +music、関ジャム、ワイドナショーで見ています。 今週のワイドナショーでは密着、武道館コンサートをやってました。 きっとピアノの腕だけで比べると、清塚さんより上手い人はいっぱいいると思います。 けど武道…
またまたNHKの戦争モノです。 www6.nhk.or.jp 戦争の話は、誰も教えてくれません。NHKだけですね。 とある熱心な小学校教師が、戦前の熱狂の中で自分を見失ってしまい、ある新聞に傾倒し、軍国主義を礼賛するようになっていきます。 彼の日記が残っているの…
ちきりんさんが、これまた挑戦的なブログを書かれています。 chikirin.hatenablog.com さて、われわれ読者は、これにどういう反応をすればいいのでしょうか? つまりこの記事を読んでうまくアウトプットしなさいと言うことですよね。 これを読んで私が考えた…
関ジャム、ボーカリスト特集 www.tv-asahi.co.jp で、お薦めされていたエド・シーランを聞いてみたんです。 英語の勉強にもなるかなと思って。 Ed Sheeran - Perfect (Official Music Video) PVなので、演出、演技が入っているのは理解できるのですが、なん…
わが部署にはレジェンドが一人います。 私は心のなかで、三浦カズと言ってます。 かつての英雄であり、定年を迎え嘱託として週に数回会社にやってきます。仕事を手伝ってくれるので非常にありがたいのですが、いちいち俺はすごかったんだアピールがあり。か…
自家用車が故障して、代車を使っています。これが新車なのでなかなか気分がいいです。久しぶりのATで運転しやすい。安全装備も充実。 車線をハミ出したときの警告ですが、今の車は敏感すぎて、ちょっとした車線またぎでもビービーうるさいのですが、代車はAI…
解説者がいまいちだと、チャンネルを替えるか、音を消してしまいます。 某完全試合投手とか、監督があほやから辞めた人とか、喝おじさんとか、もう少し勉強してから言えばいいのになと思います。 先日、言ってたのは、「キャッチャーは審判に、投手の球種を…
この時期はNHKで勉強になる戦争関連の番組が多く放送されています。 昨日見たのはこれ。 www6.nhk.or.jp 小さい頃、祖父などに戦争の話を聞いたことがありましたが、誰も教えてくれませんでした。空襲体験などは教えてくれたのですが、海外での戦争のことや…
基本的に家電は壊れるまで使う派なんですが、よく考えたらテレビは私の強力なインプットツールです。NHKを中心に見ない日はありません。そして一方でyoutubeも好きです。 最近、以前のテレビの色がおかしいときがあり、そろそろ買い替えだなと思ってたのです…
私は、いわゆる凡人で、何かを成し遂げるなんてことはなかなかできそうにありません。 でも私にはちょっと自慢できる能力が一つだけあります。 自分の子供のことです。 高校受験の際に、中学の先生や、塾の先生から薦められた高校は、彼女の志望校よりランク…
今、読んでる本、ストロング本能 ストロング本能 人生を後悔しない「自分だけのものさし」 作者: 青木真也 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2019/02/20 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る が、すごく面白いです。前作を読んでファンになったの…
www6.nhk.or.jp この番組を見て衝撃を受けました。 普通の生活を送っていれば、気を付けていれば、犯罪から身を守ることができると信じていました。日本は法治国家ですし、先進国です。 この番組では、普通に生活していたのに、半グレが裏で操っている普通の…
現在の上司は、悪い人ではないのだけれど、少しエキセントリックで、他の人とこだわりポイントがずれており、周囲から、若干、浮いている。 この上司が気になる点を注意し始めても、周りは「また言い始めた」という雰囲気になり、白けてしまっている。そして…
ちきりんさんが、面白い記事を上げてます。 chikirin.hatenablog.com 私のしている仕事も客を選べません。 だからこそ、この言葉は胸に響きます。 わけのわからない客に、時間と労力が忙殺されてしまう。。。 働き方改革のためには、この問題を先に解決した…
30代後半の婚活女性は、このニュースをみて「やっぱり自分を安売りすべきではない。40を超えてからでも私の良さをわかってくれる素敵な人が現れるはず」とかとは、決して思わないように。#超おせっかいなアドバイス— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2019年8月7…
前に「小泉新次郎氏が結婚できないのは票が減るからでは?」とツイートしたことがあるけど、「20代の女性キャスター」と結婚するより、知的でキャリアを積み重ねた40代の女性を選んだことで、票の減り方もかなり抑えられそう。— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) …
イチロー選手は素振りを欠かしません。 でも「継続は力なり」って、ちょっと古い考え方だと思ってます。 この本にあるように、何かを成し遂げるためには継続しないといけないけれど。 天才! 成功する人々の法則 作者: マルコム・グラッドウェル,勝間和代 出…
以前、プロ野球観戦をしていたときに、平凡なフライに対して、「落とせー!」って叫んでいる人を見たことがあります。 相手チームのファンだと思います。気持ちは分からなくもないですが、興ざめですね。勝利至上主義の行き過ぎだと思います。 私達は、プロ…
この記事を読んで驚きました。 輸入車のホイールなぜ汚れやすい? https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190728-00162457-kurumans-bus_all 輸入車のホイールが汚れやすいのは、安全性を重要視しているから。日本車は安全性を犠牲にして、汚れにくさを大事…
またまた老害、とんでも記事をみつけました。 headlines.yahoo.co.jp 金田投手のほうが大谷くんより上だ。という意見です。 確かに勝利数は金田投手のほうがはるかに上です。 一方で、様々な映像解析により、時代とともに投球急速が速くなり、バットスイング…
サンデーモーニングの張本さんが炎上してます。 【炎上覚悟】大船渡・佐々木くん、登板回避問題を斬る! 張本氏に喝!!喝!!喝!!https://t.co/5bgmZV8PPG @YouTubeより— 笠原将生 shoki kasahara (@shoki_____) 2019年8月3日 プロ野球ファンとしては、大…
大好きなサウザーさんのVoicyで気がついたこと。 https://voicy.jp/channel/657/52339 自己重要感をうまく使っていると何事もうまくいくが、こじらせ始めると、どんどん悪化していく。ということが語られています。 身近にも、こういう人がいます。自覚して…
転勤して、うまく適応できていることを書きましたが、その理由の一つに、扱う量が増えたことがあります。 一般的に、扱う量が増えると、仕事量が増えるのが普通なのですが、私の業界では、量が増えるほど、できる範囲が多くなります。そして質も高くなってい…
今読んでいる本 知的生活の設計―――「10年後の自分」を支える83の戦略 作者: 堀正岳 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2018/11/24 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 知的生活の設計 日々の生活での小さな気付き。違和感。を収集することが大…
この4月に転勤し、少しずつ新しい環境にも慣れてきて、仕事も落ち着いてきました。 慣れることに集中していたので、インプットばかりしていましたが、どんどん頭でっかちになっていく気分になってきたので、8月になったこともあり、ブログを再開してみようと…